103回目の誕生日
既に何度かお伝えしています通り、すまいる鹿沼ではご利用者の誕生会を毎月開催しています。今回は7月の誕生月の方を栃木県庁15階レストランにお連れして“晴れの日”のお食事を召し上がっていただきました。
その中で、今年で103回目の誕生日をお迎えになった方がいらっしゃいます。
スタッフと7月生まれの他ご利用の方とで、盛大に103歳の誕生日をお祝いしました。大正11年7月生まれの女性は、ご自分で選んだお膳をすべて召し上がりますますお元気に💛お礼のご挨拶までいただき、私たちも恐縮してしまいます。大正から昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜いているご利用者。栃木県庁展望15階(いちご階)からの眺めを楽しんで大満足のご様子でした。来年もまた、誕生会をお祝いわせてくださいね。
大正11年(1922年)のおもなできごと
・ワシントン会議: ワシントン海軍軍縮条約・九か国条約調印
・江崎グリコ会社設立、グリコ発売
・エジプトが大英帝国から独立
・英国放送協会(BBC)がラジオ放送開始
・西武鉄道(旧武蔵鉄道)や目黒蒲田電鉄(のちの東急電鉄)設立
・第1回ラグビー早慶戦開催
・渡良瀬遊水地完成
・下野新聞社、北関東で初の本格建築として本社落成(宇都宮市大通り沿いにあった旧本社)
・宇都宮高等農林学校創立







